ノロウィルスの感染時期と症状・感染対策についての知識

公開日: 

0-37
鍋物が美味しい季節になりました。

エビ、カニ、鮭、牡蠣、あさりなどが入った海鮮鍋がお好みの家庭も多いことでしょう。

しかし、この時期に注意しないといけないのが食中毒です。

なかでも症状や感染力が激しいノロウィルスには特に注意が必要です。

スポンサードリンク

ノロウィルスの時期はいつ?

ノロウィルスは1年を通して発生しますが、主に冬場が多く特に11月~2月に集中しています。

ノロウィルスは直接食品から検出するのは難しいようですが、過去の調査結果から二枚貝の出荷が多くなるこの時期の比率が多くなります。

牡蠣・あさり・しじみなど十分に加熱して食べれば問題ありません。

ノロウィルスの症状は?

ノロウィルスの潜伏期間は1日~2日で、症状は激しい吐き気、嘔吐、下痢、腹痛が起き、発熱もあるから風邪と間違えることもあります。

残念ながら特効薬はなく、自然にウィルスがなくなるまで安静にしておくしかありません。

体力がない乳幼児や高齢者は脱水症状を起こしたりして体力を奪われるので、水分と栄養を十分摂ることが大切ですが、医療機関での早めの受診を心がけましょう。

ノロウィルスの感染対策は?

怖いのはノロウィルスの強い感染力です。

スポンサードリンク

家庭の場合、ノロウィルスに感染した人が触ったもの(ドアノブなど)に付いたウィルスが手に付き、口から入って感染したり、嘔吐物や便の飛沫から感染します。

感染しないための注意点として

  • エプロン、マスク、ビニール手袋を着用し、嘔吐物や便は絶対に直接触れないこと。
  • ウィルスが飛び散らないように静かに拭き取ること。
  • 嘔吐物や便はビニールに密閉して棄てる。(同時に塩素系漂白剤を入れると良い。)
  • 汚物や便が付着した布団や衣類は、ウィルスが飛び散らないように処理し、洗剤を入れた水の中で静かにもみ洗いします。
    その後、消毒は85℃・1分間以上の熱水での洗濯か塩素系漂白剤で消毒する。
  • 食器類やドアノブなども全て塩素系漂白剤での消毒が有効です。
ノロウィルスの予防と対処法は手指に付いたウィルスを手洗いによって落とすのが一番有効です。

調理前、食事前、トイレのあと、感染者の汚物を処理したあとに石鹸と流水で時間をかけて洗いましょう。
洗ったあとは一人づつ用意したタオルやペーパータオルで拭きます。

おわりに

毎年11月から2月までの間に体力がない乳幼児や高齢者の間で、ノロウィルスが流行するようです。

この時期の乳幼児や高齢者の嘔吐物や便の処理を風邪だと思って雑に処理すると、瞬く間に家族中に感染します。

おむつ等の交換など取り扱いには十分注意しましょう。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑