紫外線の目への影響ってどんなもの?急性障害と慢性障害とは

公開日: 

紫外線 目
一日が始まる朝にお陽様があると、何故か嬉しくなりますよね。

太陽がもたらしてくれる暖かさや光は多くの生物のエネルギーとなっているし、我々が健康に過ごせるのも太陽のおかげだと言っても過言ではありません。

しかし、太陽から届く光はいいものばかりではありません。紫外線はオゾン層が破壊されることでその量を増しているのです。

紫外線が目に与える影響についてお伝えします。

スポンサードリンク

紫外線の目への影響ってどんなもの?

眼はカメラの構造によく似ています。

眼の構造

眼に入ってくる紫外線はUV-B(波長280~315nm)とUV-A(波長320~360nm)があり、UV-Bのほとんどは角膜で吸収され、わずかに通過するものもありますがほぼ水晶体で吸収されてしまいます。

UV-Aの半分以上は角膜で、残りのほとんども水晶体で吸収され、網膜には達しません。

このように角膜と水晶体が紫外線を吸収してくれる大事な役割をしてくれているんです。

紫外線の目への影響は一般的には急性的な角膜炎や結膜炎、慢性的には長年紫外線を浴びることによる老人性白内障があります。

言葉の意味
【UV-Bとは】
波長280~315nm。オゾン層に吸収されるため、オゾン層が破壊されると地上に届く量が増える。

【UV-Aとは】
波長315~400nm。太陽から直接地球に届く紫外線。

紫外線による急性障害とは

「雪目」って言葉ご存じですか?

スポンサードリンク

雪目とはスキーや雪山、砂浜、水面、コンクリート面などで、一気に強い紫外線を浴びると紫外線角膜炎結膜炎を起こす症状のことをいいます。

最近では「日焼けサロン」などの人工的な紫外線照射装置でも起きるので注意が必要です。

数時間以上たってからでる症状の特徴は

・目の痛み
・涙がでる
・目が充血する
・目に異物がはいったような感じ
・まぶしさ

などの症状が現れます。

皮膚と同じく一気に日焼けするとヒリヒリするのと同じで、1~2日で自然に治りますが、痛い目にあうより強い紫外線を浴びる危険性がある所には、紫外線カット入のサングラスを持っていくようにするのが賢明です。

紫外線による慢性障害とは

紫外線による慢性障害として、よく知られているのが白内障です。

白内障は、水晶体が濁ってしまい視力障害を起こす症状で、色々な原因がありますが、一番多いのは老人性白内障です。

年齢を重ねるとことによる変化に加え、喫煙、栄養不足、アルコールなど他の要因なども加わって起こります。

疫学調査で紫外線量が多い地域と少ない地域で、白内障になる比率が異なることが判明しており、紫外線が影響しているということは間違いないでしょう。

白内障が怖いのは、進行して視力障害が悪化し失明に至ることがあるということです。そうなると手術するしかありません。

まとめ

実際のところ、目の角膜や水晶体が紫外線に対してこんな素晴らしい活躍をしているとは知りませんでした。

「雪目」と言われる角膜炎や結膜炎も紫外線を浴びている時には、ほとんど苦痛もなく数時間後に痛みが起こります。

これも一過性ですが、何回も繰り返すと白内障になると言われています。

大事な目を守るためには、雪山や夏の海辺など光の反射が激しい環境においては紫外線カットと表示されたサングラスを身につけるよう習慣づけたいですね。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑