お賽銭の金額はいくらがいいの?良い意味と悪い意味のお賽銭とは?

公開日: 

f2dca1895063289cb146995481e70acf_s
初詣に行っていくらお賽銭を賽銭箱に入れますか?5円?10円?100円?・・

中にはお札もちらほら見られますが、金額が高ければいいというわけではないので、

しっかりとお賽銭の金額が持つ意味を理解しましょう!

スポンサードリンク

お賽銭の金額はいくらがいいの?

「お賽銭」とは何ぞや?

祈願成就のお礼として神や仏に奉納する金銭のこと”がその意味です。

んん?・・おかしくありません?

だって、お願いを聞いて欲しいからお賽銭を供えるのじゃないの?

いえいえ、そうではないのです。

神社には「報賽」「奉賽」という言葉があります。これは神様からいただいた幸福に感謝するという意味が込められています。

つまりお賽銭は「神様からいただいた幸福に感謝をする」意味でお賽銭をするわけです。

だからといってお願いをしたらいけないというわけではありません。

順番にまずは、神様に感謝をしてからお願いを聞いていただくという流れにしたほうがいいわけなんです。

お賽銭の金額を良い意味で供える額は?

では、いくら供えればいいのでしょうか。
良い意味での語呂合わせ金額を紹介します。

スポンサードリンク
良い意味での語呂合わせ
  • 5円~ご縁がありますように
  • 10円(5円玉2枚)~重ね重ねご縁がありますように
  • 15円(5円玉3枚)~十分ご縁がありますように
  • 20円(5円玉4枚)~良いご縁がありますように
  • 21円~割り切れない数字なので、恋愛を継続させる、夫婦円満の願いに良い
  • 25円(5円玉5枚)~二重にご縁がありますように
  • 30円(5円玉6枚)~「6」という数字が使われる「六角形」には安定と調和をもたらすという意味がある
  • 31円~21円と同じ意味
  • 35円(5円玉7枚)~再三ご縁がありますように
  • 40円(5円玉8枚)~末広にご縁がありますように
  • 45円(5円玉9枚)~始終ご縁がありますように
  • 50円(5円玉10枚)~五重の縁がありますように
  • 55円(5円玉11枚)~いつでもご縁がありますように→午後に投げると良い
  • 105円(5円玉21枚)~十分にご縁がありますように
  • 115円(5円玉23枚)~いいご縁がありますように
  • 125円(5円玉25枚)~十二分にご縁がありますように
  • 485円(5円玉97枚)~四方八方からご縁がありますように
  • 1万円~1万円は円万ということから、「円満」に転じる

5円玉を使うのが多いようですが、全部5円玉を使わないといけないというわけではなく、50円玉や100円玉を使っても大丈夫です。

尚、10円玉は「遠縁」がイメージされ、縁が遠くなると言われています。

お賽銭の金額で悪い意味になるもの

反対に悪い意味での語呂合わせです。

悪い意味での語呂合わせ
  • 65円(5円玉13枚)~ろくなご縁がない
  • 75円(5円玉15枚)~なんのご縁もない
  • 85円(5円玉17枚)~やっぱりご縁がない
  • 95円(5円玉19枚)~これでもご縁がない
  • 500円~これ以上効果(硬貨)がない

まとめ

こうしてみると、高いからいいというわけでもなさそうですね。

しかし、お賽銭はやはり本人の気持ちが一番大事で、供えたいと思う金額が最も適した金額ではないでしょうか。

願いが叶った時の感謝の気持ちを表す金額を、自分ができる金額で、そっと丁寧に、「お供えします」という気持ちを添えて投げ入れるといいでしょう。

初詣に行った際は、これを思い出して参拝をしてくださいね。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑